モリカズキの一粒万倍

毎日ひとつくらい種を植えていきたいなと。

自宅で足湯

足湯が体に良いらしい。
疲れが取れるらしい。

ということでAmazonで検索してこれを購入。

1,000円以下で送料無料で馬鹿でかい箱が届いた。

足湯につかりなが読書する。
なかなか良い。

イノマタ リラックス足湯 ホワイト 2503

イノマタ リラックス足湯 ホワイト 2503

ひゃくはち

除夜の鐘は百八回鳴る。
百八は煩悩の数だ。

そして何故か野球のボールの縫い目の数と同じだという。

偶然だとは思うが面白い。

年末、偶然にも「ひゃくはち」という映画が目に止まり、
iTunesでレンタルして見た。

煩悩まみれの高校生が甲子園を目指す映画だ。
ただ、レギュラーになれるかどうかギリギリの補欠部員が主人公。

普通は光を浴びることのない補欠たちの葛藤が新しく感じる。
そしてそこにリアルがある気がしてならない。

久しぶりに良い映画を見た。

よく使う文房具リスト

ネタがなくなってきたので、使っている文房具の紹介。

モレスキン(大)/Moleskine Folio Professional Notebook, Large

ノートはモレスキンに落ち着いた。
仕事の予定やタスクリストはこれに書き込む。
一日1ページで使用している。

大体1年で一冊使い切る。現在2冊目。

Moleskine Folio Professional Notebook, Large, Black, Hard Cover (5 x 8.25) (Professional Folio Series)

Moleskine Folio Professional Notebook, Large, Black, Hard Cover (5 x 8.25) (Professional Folio Series)

モレスキン(小)/Moleskine Classic Notebook, Pocket, Ruled

その他のメモはこの1冊に全部書き込んでいる。

一応ルールとして右ページはキーワードなどのメモ。
左ページは思いついたことなどをメモすることとしている。

キーワードを書き込むことが多い。
思いついたことを書くことは少ない。
そのため左ページは空白のままのページが多い。

Moleskine Classic Notebook, Pocket, Ruled, Black, Hard Cover (3.5 x 5.5) (Classic Notebooks)

Moleskine Classic Notebook, Pocket, Ruled, Black, Hard Cover (3.5 x 5.5) (Classic Notebooks)

無印良品再生紙文庫本ノート・薄型

文章をメモする(思いついたことを書き記す)ときは、
こちらを利用する。

LAMY サファリ ブラック 万年筆(EF)

ペンはLAMYの万年筆をメインに使っている。
ブルーブラックインクカートリッジを購入してストックしている。

LAMY サファリ ブラック 万年筆(EF) スチールペン先 L17-EF 〔正規輸入品〕

LAMY サファリ ブラック 万年筆(EF) スチールペン先 L17-EF 〔正規輸入品〕

パイロット フリクションノック 0.5 ブルー

その他フリクションノック0.5mmの青色を2本常備している。
外出時はフリクションノックを持ち運ぶ。

間違えた時に消せるのが非常に便利。

パイロット フリクションノック 0.5 ブルー LFBK23EFL

パイロット フリクションノック 0.5 ブルー LFBK23EFL

以上。

個人事業主向けに書いたホームページ作成マニュアル

半分宣伝です。

そもそも一年前に電子書籍個人事業主のための『時間を無駄にしない』ホームページ作成マニュアル」を書いた理由を振り返る。

IT業界以外の個人事業主の知り合いに、
ホームページ制作の手順やら費用感やらを話していた。
※その人は自分で頑張ってホームページを作ったもののアクセス数が上がらないという悩みを抱えてた

費用はだいたいこれくらいですよ。
自作するならこういうツールを使うと便利ですよ。
みたいな感じで説明。

ひと通り説明し終えたところ、
「もっと早くそれを知っていれば…。自作なんてしなかったのに…」
と言われたことがきっかけである。

色々と感心されたので、
説明を文章にしてその知り合いに見せたところ、
大変勉強になったと言われたので、じゃあ出版してみようかとなったわけである。

IT業界の人にとってはおそらく物足りない内容だと思う。

ただ、まったく別業界の整体師やカイロプラクティック業、個人経営の飲食業の方が読むと失敗するリクスが減る内容だと思います。

ホームページ作成で失敗している個人事業主の方を見ていると、
情報収集ができていません(何をどう調べてよいかわからない方もいる)

敵を知り己を知れば百戦して危うからず、というように、
何を始めるにせよある程度の知識が必要なのです。
お役に立てば何よりです。

目次
1.はじめに
2.ホームページ制作を依頼するといくらかかるのか?
2.1 ホームページ開設に必要な費用
3.頼むべきか自分で作るべきか
3.1 予算はどれくらい?
3.2 何のためにホームページをつくるのか
3.3 スキルチェックをしてみよう
4.制作を依頼するときに注意すべきこと
4.1 ドメインの契約は自分で行う
4.2 どのように作るのかを確認しておく(静的HTMLかWordPressかそれとも…)
4.3 リース契約は避ける
4.4 文章と写真は頼むところと自分で用意するところをはっきりさせておく
5.自分で作ろうと決めた人へのアドバイス
5.1 無料ブログをホームページの代わりに使う
5.2 無料ホームページ構築サービスを使う
5.3 ホームページ・ビルダーやBindなどのホームページ制作ツールを使う
5.4 WordPressをサーバにインストールして使う
6.ホームページを作った人たちの事例を見てみよう
6.1 Aさん:個人美容室を立ち上げ
6.2 Bさん:会計事務所を立ち上げ
6.3 Cさん:飲食店(カフェ)を開業
7.ホームページを開設後に必要な5つのこと
7.1 アクセス解析を行う
7.2 希望するキーワードでの検索順位を把握する
7.3 SEO内部施策について少しだけ勉強する
7.4 新着情報、イベント情報などをこまめに告知する
7.5 FacebookTwitter、ブログなどをできる限り利用する
8.おわりに

個人事業主のための『時間を無駄にしない』ホームページ作成マニュアル

個人事業主のための『時間を無駄にしない』ホームページ作成マニュアル

企業向けWordPressテーマ

国内の有料WordPressテンプレートで最もクオリティが高く、
継続して新しいテンプレートをリリースしているDesigne Plus(TCD)さんが
新しいテンプレートをリリースしていました。

レスポンシブデザイン対応の企業向けサイトテンプレートです。

WordPressテーマ「NEXTAGE (tcd021)」 | ワードプレステーマTCD

通常価格: 9,980円 のところが
今だけ1,000円引きの 8,980円(税込)とのことです。

私の著書(個人事業主のための『時間を無駄にしない』ホームページ作成マニュアル)でも、ホームページを自作する場合はTCDテンプレートをおすすめしています。

以下著作より引用。
WordPressでホームページを自作する際の説明です。

海外ではテーマフォレストというサイトが有名です。本当に数多くのデザインが売られています。価格は大体50ドル前後です。気に入ったテーマがあれば購入してみると良いでしょう。

日本のサイトが良いという人は、Designe Plusさんが販売しているTCDというテーマシリーズや、クラウドテンプレートさんが販売しているWordPressテーマプラチナプランのどちらかを検討してみてはいかがでしょうか。

どちらも数千円です。1万円以内で購入できますので、一度試してみる価値はあるのではないでしょうか。

WordPress
http://ja.wordpress.org/

ワードプレステーマTCD - Design Plus
http://design-plus1.com/tcd-w/

クラウドテンプレート
http://c-tpl.com/

ThemaForest テーマフォレスト
http://themeforest.net/

個人事業主のための『時間を無駄にしない』ホームページ作成マニュアル

個人事業主のための『時間を無駄にしない』ホームページ作成マニュアル

選択と集中について

選択と集中

何を選択し、何に集中するのか。
仕事をする上でのみならず、人生においておそらく重要な考え方だ。

選択が間違っていては集中しても望む結果は得られない。
選択が正しくても、集中して労力を投入しなければ成せるものも成せない。

つまり、選択と集中はどちらも正しくなければならない。

まずは選択そして集中

選択にしっかり時間をかけるべきだ。
1つに選択を絞れない場合は、
トライ&エラーで対象を決めれば良い。

対象が決まったら達成するまで集中投下するのみだ。
中途半端に実行すると大した成果は得られない。

選択を間違えた場合

もちろん、撤退という判断も必要だが、それはまた別の話だ。
それは例外処理として別の思考でしっかり考えておく必要がある。

ブログの未来

ブログはメディアである。

5~7年くらい前は芸能人ブログや社長ブログなどが流行っていた。
しかし今はTwitterfacebookに押されてオールドメディアになっている(と思っているが気のせいか?)。

buzz目的のブログが増え、シェア拡散することが目的化してきたあたりから
ブログの質が落ちてきたように感じる。

ブログがTwitterより劣る点

市井の人の生の情報はTwitterのほうが
ずっとタイムリーにかつ横断的に得ることができる。

より掘り下げた情報をブログで得たいのだけれど、
それが難しくなっている気がするのは自分だけだろうか。

ブログにもフォーマットが必要では?

ブログの未来を考えると、メディアとして
読み手のことをもっと意識したほうが良いと感じる。

メルマガやブロマガのように一定のフォーマットがあった方が
読み手に優しいのではないか、と思う今日この頃である。